皆様こんばんは。コトリ会議の要小飴です。
さて、終演から一日経とうとしております。
小ラボ3回め『天井のもくめが怖くて泣いた』『節電』にご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回の小ラボ、上演後の振り返りでも触れていましたが、要小飴プロデュースの公演ということで、やったことのないことを沢山やりました。最初の企画段階から、会場の予約や、ご予約のお客様とのメールのやり取り。考えてみると、昨年劇団代表になってから、会議の司会とかご挨拶とかそんなことはやらせてもらっていましたが、公演を実際立ち上げから終わりまで自分で考えてやるということは、今まで経験していなかったことでした。やはり、周りの人にものすごく助けていただいて、千秋楽までなんとかたどり着くことができました。
この台本の向こうに、稽古場の向こうに、お客様がいらっしゃる。それはもちろん大前提のことですが、こんなふうに一つの場所に、コトリ会議のために集まっていただき、お金をいただき、お時間をいただく、そのことを強く強く思う機会となりました。劇団員として、もっと出来ることを、知っていることを、増やしていかなければと思いました。
いや、お客様には、こんな劇団員の内情は関係のないことです。
皆様におもしろいと思っていただけるものを、おもしろいと思っていいただける環境で、お届けできるように、これから頑張ります。
素敵な客演さん。
辻崎智哉さんと水木たねさん。お二人にいつも励まし助けていただいていました。本当に感謝しています。
お二人は楽器の演奏も。たねさんの木琴のちょっと切ないコロコロした音。辻崎さんの踊るようなピアノ。素敵でしたね。
さて、次は小ラボ4回め。今度は演出も担当します。お芝居のこと、公演のこと、劇団のこと、いっぱいいっぱい考える期間はずっと続きます。考えて、実践して、お客様に今よりもよい状態で向き合えるように精進いたします!
そんなこと言って、小ラボ4回めの詳細がまだ出てないじゃないか!と自分で自分を叱りながら、今日のブログはこのへんで。
詳細、しばしお待ちください!