2012年07月13日

君のぶん、素敵なメンバーで稽古中です

稽古のようす。

「もうひとつは君のぶん」、本番までもう一ヶ月を切っておりまして、
絶賛稽古中な日々です。

今回の舞台は男女10名の群像劇。
面白すぎる、華のある出演者の方々に囲まれて室屋は大変恐縮しております。
ですが、こんな素敵なメンバーで舞台に立てることをとてもうれしく
思います。ほんとに豪華なメンバーなのですよ。
皆さん忙しい仕事の合間をぬって、または他の舞台の稽古の合間に
コトリ会議の稽古にいらっしゃる様子で、あちこちへ飛びまわっている
のがお見受けできます。

室屋は舞台出演経験が少ないものですから、今回のキャストの
皆さんはほとんどが初対面 or 初共演です。
そんなわたくしが、僭越ながら「もうひとつは君のぶん」の魅力ある
出演者の方々を、限られた情報量と偏見でご紹介させて頂きたいと
思います。

井尻智絵さん
生き仏のような方です。笑顔が眩しいです。話しの相槌打つのがうますぎます。
花柄のスカートが似合っていて、ジブリアニメに即出れそうです。
たぶん自転車に乗るのがお好きです。ホメ上手なので、わたし図に乗りそうです。
家電製品に例えるなら空気清浄機のようなお方です。

金子リチャードさん(西向く侍士)
リチャさんと呼ばせてもらってます。外人さんではないです。
特異なオーラを醸していて魅力的です。たぶんタモリ倶楽部がお好きです。
普段は作家さんで、役者は今回が最初で最後かもとおっしゃってました。
家電製品に例えるならルンバのようなお方です。

野村侑二さん(オパンポン創造社)
噂を聞く時は「いつも裸の人」と伺っていたので、初対面の際は服を着て
らっしゃって驚きました。この方はいつ寝てるんだろう。たぶんダンスが
お好きです。真面目に稽古する姿が素敵です。半ズボンが似合いすぎます。
家電製品に例えるならタコ足配線のようなお方です。

橋本匡さん(万博設計)
万博を設計なさっています。呑むときと真夜中のTwitterは饒舌かと
思いきや、普段もけっこう饒舌です。稽古場を爆笑の渦へと引きこんで
らっしゃいます。大学の先輩です。たぶん哲学と隣り合わせの人生です。
家電製品に例えるなら泡だて器のようなお方です。

松嵜佑一さん(A級MissingLink)
この方がいない日は山本さんがとってもさみしそうです。あ、私もです。
いつもビールを飲んでらっしゃいます。ザ・役者さんだなと勝手に思って
います。鋭利なツッコミにツッコまれたくてなんかどきどきします。
家電製品に例えるならハンディクリーナーのようなお方です。

三田村啓示さん(空の駅舎)
ごはんを美味しそうに召し上がります。物静かなのに恐ろしい存在感です。
時々山本さんに「ね、三田村さん」とネタフリをされてて可哀そうです。
前説をやらせたら日本一だと思います。白いシャツがまぶしいです。
家電製品に例えるならコーヒーメーカーのようなお方です。

米山真理さん
AKBとなめこのへんなゲームが好きな、よく動く女子です。後輩なので唯一
どきどきせずに喋れます。たぶん恋バナとか不幸話が好きなはずです。
足がリハビリ中なのに稽古を頑張ってはります。この人も呑むのが好き。
家電製品に例えるなら電動ハブラシのようなお方です。

牛嶋千佳(コトリ会議)
どうぶつの森とかに出て来そうな雰囲気のお方です。バスに乗ってるときに
バックにつじあやのを流してあげるとなんだかしっくりきます。
けっこう慎重派の帰国子女さん。最近一緒にインドカレーを食べました。
家電製品に例えるならホームベーカリーのようなお方です。

若旦那家康(コトリ会議)
恐ろしく友達が多そうです。業界人といえばまさに若旦那さんのこと。
でもチャラくなくて物腰の優しい奇跡みたいな方。私と同じタイミングで
コトリに入団した若旦那さんですが、新人って感じを微塵も感じさせません。
家電製品に例えるならホットプレートのようなお方です。

室屋和美(コトリ会議)
ただの自己紹介ですね。天秤座のB型です。好きな食べ物はパンです。
愛煙家で煙たがられます。南Q太さんと魚楠キリコさんが好きそうと
言われますが好きな漫画は「黄昏流星群」と「ミスター味っ子」です。
家電製品に例えるなら炊飯器じゃないかと思います。

山本正典(コトリ会議)
出演者ではありませんが、作・演出の山本さんも。いつまで経っても
私の名前を覚えてくださらないのは冗談か本気かわかりません。
「新幹線太郎」という芸名を授けてくれましたが使い道に困ります。
ミスター味っ子に例えるなら小西和也さんのようなお方です。


こんな出演者で「もうひとつは君のぶん」が出来あがっていきます。
ぜひ会場で出演者さんたちの魅力を目の当たりにしてくださいね。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています!

*********
【公演情報】
http://kotorikaigi.com/next_stage/
【チケットのご予約はこちらから!】
https://ticket.corich.jp/apply/37353/

posted by コトリ会議 at 04:59| もうひとつは君のぶん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする